忍者ブログ
素人住宅営業マンから、住宅の技術力をもったプロの営業マンへと成長したいと望み、仕事・家族・食べ物等を通して、今の自分を吐露した記録。ほぼ毎日、なぜか晩御飯のメニューを掲載。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

駅前での飲み会は、長岡一泊となってしまいました。

新潟からも上司たちが「俺たちも参加させろ!」と、人数も増え、
大いに盛り上がったり、楽しいひと時でした。
長岡駅前近くに、ウチの会社のモデルハウスがありまして
そこで、みんなで雑魚寝です。



翌日は、仕事入れてる新潟組は朝一で帰り、
残った長岡組は、事務所近くの「極楽湯」へ朝から風呂入りに・・・。

ちょっと変わった会社でしょ!

一部の人は、その後仕事へ戻り、
私を含む他の方は、急遽、休みとさせていただいた次第・・・。


本当に今までにない経験を研修???させていただいています。(笑)



そうそう、夜飲んでいるとき

外で、爆発音が数回したので
「なんだなんだ!」とビックリし
飲み屋の窓を開けると花火でした。


中越大震災の日であったための
ものであろうということです。


長岡の方々からすると
忘れられない出来事であったんだと
会話の中で感じる場面に遭遇します。もう・・・あれから3年経ちました。



・・・長岡通いも、明日を残すのみです。


週末の土日は、長岡でイベントがあるのですが
上越でもウチの会社のイベントがあり
私はそちらへ応援に行くことになりました。




今日の我が家の晩御飯

・コンビニおにぎり(チャーハン)
・コンビニジューシー肉まん
・ジャーマンポテト
・鯖のみりん焼き

ブログランキングに参加しています。
もっとためになるブログを見たい方はコチラ↓

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へにほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
PR
今日から長岡営業所での研修です。




新潟の支店とは、また雰囲気がちょっと違います。


それはどうやら、そこに所属している
なかなかユニークな先輩方によるところにあるようです。


私と同じく設計事務所出身の大先輩などがおり、

ハウスメーカー等の営業出身の方々、工務を主にやられてきた方々とは
また違うオーラをまとっているようです。


なんだか、レベルの違いはあれ、なつかしい匂いを感じました(笑)



営業に関する先輩方のアドバイスで印象的な言葉がありました。

今までの職業上の経験があることを前提に、
「新しい自分というものを改めて創って営業するのではなく、
今までの自分の中で蓄積していたものを全て外に出すこと、
自分をさらけだすことを思って営業したほうがよいのでは・・・」
というのです。

そのことで、お客様に受け入れられるかどうかは、後のはなしとして・・・。


まあ、そんなに肩に力が入った状態では、
うまく続かないよ、という意味も込められているのでしょうか。


ただ、元々「技術畑を歩いてきた人の思考と
営業畑を歩いてきた人の思考回路は違うままなのよ」
ということともいえるのでしょう。
ちょっと頷くところもありました。


多くの人に逢えば逢うほど、いろいろ勉強になります。



お昼は、事務所の裏にあるラーメン屋
「あおきや」というところに行きました。

醤油ラーメンのど真ん中といったところでしょうか。
(しょうがの風味がしました)

まずは、券売機で注文するのですが、
たくさんボタンあり、何にしようか選ぼうとボタンの羅列を目で追うと・・・。


ラーメン、ラーメン、ラーメン・・・みんな同じじゃねーかよorz



そう、醤油味しかありません(笑)チャーシューメンありますよ。


飽きのこない味でした。
しばらくしたら、また食べたくなる味というのでしょうか?




明日は、長岡の街で飲み会(親睦会?)があるそうです。



毛布若しくは、寝袋もってこいっていうんですよ!


嫌な予感がします。事務所で一泊?でしょうか。


「どんだけ~♪!」飲まされることなのでしょう。Σ(|||▽||| )




今日の我が家の晩御飯

・ご飯
・ブロッコリー
・野菜炒め
・栃尾の油揚げ
・豆腐とエノキの味噌汁

ブログランキングに参加しています。
もっとためになるブログを見たい方はコチラ↓

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へにほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
久しぶりに、上越の山麓線を車ではしっていると、



オープンしていたんですね、

「夢ハウス」の上越展示場が・・・。
(チラシ等あったんでしょうか?
しばらく、上越のチラシ確認してませんでしたので)




展示場ですから、気合入れて造ってたんでしょう!?

えらく、時間が掛かって建物工事していたように思います。
なので、結構気になっていました。
場所も上越市役所そばと好立地でしたし・・・。
(・・・冬場から工事していたような?)



「夢ハウス」さんの本格的な上越進出で、地元の住宅のビルダーさんには
ちょっとした脅威なんではないのかな?と思っちゃいます。


上越のビルダーさんは、まじめで、
それぞれの特徴に力をいれておられる会社が多いですので、
お客様にとっては、選択の幅が拡がり良いのではないでしょうか?
選ばれる側にとっては、大変ですが・・・。

ちょっとお前、何様だよと受け取られる言い回しでしたら、スミマセン( ̄ω ̄;) 



機会があれば、勉強のために見学いきたいな。
(もし、行ったなら、
けっして、冷やかしのつもりではないけど、そうみられるだろうなあ・・・)



そうそう、

新潟に行っていた時に、

トステム(トータルハウジング企業)のショールームで
イベントの手伝いをする機会がありました。



この10月に、グランドオープンしたばかりの
キレイなショールームでした。

トステムは、サッシュはもちろん、外装材、家の中に取り付けるドア類や
床材(フローリングなど)、あと、水廻り(ユニットバスやシステムキッチン)
が展示されています。(エクステリア関係はここではありませんでしたが)

新しい施設なので、なかなか面白い装置がありました。


特に、お気に入りのものが、

キッチン廻りのモジュール、スケール感覚を体験できる装置がありまして、

たとえば、
一般的な流し台の床からトップまでの高さというのは、
85cmが多いのですが、使われるお客様の体型によって
背の低い方には85cmは、ちょっと高く感じ、
長時間使っていると疲れてしまうことがあったりします。

なので、商品として、80cmや、90cmなどの
高さ寸法のものを取り揃えているわけですが、

その違いを体験できるのです。
その方法が、壁に取り付けてあるスイッチを押すと
「ウィ~ン」と自動的に、体験したい高さに動いてくれるという優れもの。

しかも、流し台だけではなく、吊戸棚の高さも動く(笑)、
流し台に立ったときの背面に食器棚を設けた場合の
流し台と食器棚の離れた距離(作業スペース)を
それぞれのキッチンセットが動きまして、様々な距離感を体験できる。

そんなコーナーがあり、お客様は、自分の感覚を確かめられるといった次第。

ただ、目的の商品が陳列されているだけでなく、
ちょっとした科学館のような興味深い体験コーナーが他にもあり、
結構楽しいところでした(*´∇`*)


そこでは、お客様単独で来られる方もおられましたが、

設計事務所の人や、ゼネコン関係と思われる方と同行されたお客様たちが
何組か訪問されていました。

ご夫婦の後について私服姿で図面らしき紙をもってうろついている
胡散臭い人(笑)は設計事務所の人だろうし、作業服を着ている方は、
ゼネコンか、工務店の方だとすぐわかりますよね。


実際に、自分の目や手、足で確認することは
家づくりにおいて、後々のトラブル(勘違い)を
未然に防ぐ意味でもよいと思います。
(お客様だけではなく、作り手も勘違いしている場合があったりします)




住宅現場見学会や、様々なショールームを廻るのも楽しい経験です。



今日の我が家の晩御飯

・ご飯
・豚汁

ブログランキングに参加しています。
もっとためになるブログを見たい方はコチラ↓

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へにほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
新潟出張から今、帰ってきました。


新潟は、寒かったーと思ったら、
上越はもっと寒かったorz(夜のせいかもしれませんが・・・。)




今晩は、慣れた布団の中でぐっすり寝れそうです。

ビジネスホテルのベッドは私にとっては、どうも寝心地が悪い・・・。



新しい職場の研修は、有意義でもありましたが、
頭を殴られたような、衝撃を受けたのも事実です。


一ヶ月半程、無職でのんびりした生活をしていたこともあり、

農道をテクテク歩いていた生活リズムから

いきなり、時速100㎞以上の高速道路を全快で疾走するような
仕事のリズムの環境の中に引き込まれたようで、

ちょっと、体と頭の中が思うようについていけない初日。
知らない土地柄、環境で気持ちがDW(笑)なんてことも・・・。

二日目以降は、プラス志向で徐々に慣れるようにもっていきましたが。



とにかく、気持ちの持ちようで、どうとでも変わります。


職場のいろいろな先輩に会いました。

刺激的です。

そこで受けた影響、感じたことがこれから、
いろいろな形で私の中から滲み出てくるものがあるでしょう。


どんなに年をとっても、自分自身が成長しないと前へは進めません。
困難であれば燃えなきゃ!
大きい目標を持って挑戦する日々が続きます。


明日、休んだら

しばらく、長岡通いです・・・。




せっかくの新潟(大都会)きたんだから、ブログのネタとして
いろいろなところ(おいしいお店)を廻ろうかと密かに思っていましたけど・・・。



「ひえ~っ!」

会社から開放される時間が22~23時近くは、あたり前~みたいな感じ・・・。
(当然、それまでの時間は夕飯食べてる時間がない!いや、早く帰ってもいいんですよ、用事がなければ・・・)

・・・そうだった、この業種はこうゆう感じだったんだと
すっかり忘れてましたorz



今日の私の晩御飯

・北陸道(新潟県)
栄PAで、天玉そばを食する。

ブログランキングに参加しています。
もっとためになるブログを見たい方はコチラ↓

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へにほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメントに感謝!
[09/16 tetsu]
[08/31 tetsu]
[08/31 hiroyasu]
[08/18 tetsu]
最新トラックバックに感謝!
プロフィール
HN:
hiroyasu
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1971/09/08
職業:
お客様を創造する仕事
趣味:
サッカー・野球TV観戦           ドライブ(食べ物目的)                音楽鑑賞
自己紹介:
ようこそ
いらっしゃいませ(^0^)/


~これまでの歩み~
「デザイン系の仕事がしたいなあ~」と漠然と北海道の学校(美術系)へいく。

そこでなぜか、建築の道へ進むことになる。

地元上越の設計事務所に勤務し、そこでは、大型物件・公共建築を中心としたお堅い設計の仕事を行う。

個人住宅専門の設計事務所に所属することになる。
そこでは、設計以外の家づくりに係わる様々な業務を経験(特に営業面)するが転職することに・・・。

ハローワークでお世話になり、

現在、大手大規模リフォーム部門がある会社に所属。


仕事を離れると、7人家族(三世帯)の中の二児の父親でもある。家族の中で、良き父であり、良き夫でいたいと思うが、家族からは、「ちびまる子ちゃんの父ヒロシ」のようなポジションの人と思われている?

ちなみに、「ヒロシ」のように酒は強くなく、晩酌する習慣がない。
バーコード
ブログ内検索
あらっ3000HIT越えたのね
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
アクセス解析
忍者ブログ [PR]